映画鑑賞 Concussion

映画を見た。

 

一日暇だったので、次回のゼミに向けて色々リサーチする予定だったが、寝起きだったこともあり、頭が回らず、本を読み始めたら眠気が押し寄せてきたので、Netflixで『Concussion』映画を見た。

 

遺体を解剖して死因を特定する監察医として、アメリカのピッツバーグで働くナイジェリア出身のベネット博士(ウィル・スミス)が主人公の事実に基づく映画。解剖前に、遺体に対して話しかけたり、死体専用の道具しか用いないなどの患者(=死体)に対する敬意を怠らないベネットに、ある日、元アメリカンフットボールのスター選手で、50歳の若さで亡くなったマイクの死体の監察の仕事が回ってくる。マイクの解剖を進めた結果、死因は、現役時代、試合中の幾度の衝突により生じた脳震盪(Concussion)が脳に損傷を与え続けていたことがわかった。度重なる震盪による脳の損傷にCTEという病名をつけ、学術論文に掲載したベネットは、アメフトが原因でCTEという病気を患うことを長年組織ぐるみで隠蔽してきたNFLというアメリカンフットボール協会に追われることとなり、、、、、

といった感じのお話。

 

あらすじをザーっと書いてみて改めて思ったが、文章を書くのって難しい。

思考を言語化し文章にする目的は、他でもない「他者」に自らの考えを伝えるためだ。

(この議論は内田樹さんの「街場の文体論」で触れられている。)

だとすると、ブログだろうがTwitterだろうが、思考を文章にするには、他者を想定しなくてはならない。自分が伝えたいことだけを自分の視点にのみ依拠して、文章にすることは、自分のための文章を生むし、その類の文章は、読みづらい。(現に僕の文章はめちゃめちゃ読みにくいですゴメンナサイ)

もっと上手に書けるようになりたいものです。

 

話がそれたが、この映画を見て感じたことは、歴史的発見に伴う発見者の苦痛である。

 

歴史的発見が歴史的発見たる理由は、その発見がそれまでの常識を大きく変えるものであることにある。常識とはある時代の社会で支配的なイデオロギーのことであり、その常識が支配的であればあるほど、歴史的発見への人々への抵抗は大きい。あたりまえである。人は皆、違う価値観で生きているが、社会のなかで他者と共存とするには、多かれ少なかれ共通の認識が必要で、そのなかで大きな役割を果たすのが、常識や常識のもとで行われた行為の集積である慣習である。

 

憲法9条の改正の反対論者の反対の根拠のひとつとして、法的安定性という概念が用いられることがある。社会のルールである法律に従って(少なくとも法律に違反しないように)人々は行動しているという点で、人々はあるルールが存在することを想定して行動している。信号が赤の時は交差点をわたっちゃいけませんというようなルールは皆あたりまえに了解しているから、進行方向の信号が青のとき=交差する信号が赤の時は、自動車はスピードを落とすことなく交差点に進入するし、そこに歩行者はいない(ことになっている)から、事故は起こらない(ことになっている)。この信号の共通認識が明日とつぜん変わって、赤のときでもわたってOKというルールが生まれたら、とんでもない混乱に陥ることは想像に難くない。似たようなことが憲法改正に伴い起ころうとしている。歴代政府の9条の伝統的な解釈を、強引な形(解釈改憲)で変更し、安保法案のもとで、以前の共通のルールの下では行使すること想定されていなかった権利が突如、行使可能ということになれば、以前の共通のルールを想定してきた人々の間には、混乱が生まれる。わざわざ法的安定性の議論を引っ張ってきたのは、共通のルール=支配的イデオロギー=常識を変えることの難しさを訴えたかったからである。

 

アメリカンフットボールは、アメリカで絶大な人気を誇る国民的スポーツであり、ブラジルでいうサッカーのようなものであり、多くの国民から愛されている。子供から大人までが熱狂するスポーツをすることに、恐ろしい病のリスクが伴うことを世間に表明することは、それが意図的であるかどうかに関わらず、アメフトを貶めることになる。加えて、アメフトの価値を貶めることは、プレイヤー以外のアメフトで儲けている人たち(監督、取材する人、チームスタッフ、専門家など)にも影響するから、「被害」の多大さは計り知れない。それゆえ、ベネットがアメフトに伴う医学的リスクを学術論文の形で発表したとき、世間からものすごい抵抗を受けた。また、長年そのリスクを知りながら、隠すことで甘い蜜を舐めてきた脳外科医の権威からも、論文を取り下げるよう説得されていた。その外科医に対してベネットが放ったセリフが印象的だった。

                                                 

                ”History loughs”

 

”今のあなたの行い(=隠蔽)を責める人は今はいない。しかし、何十年も経ったあとで、子や孫の世代が今のアメフト協会やあなたのような医師の対応を見たら、「隠蔽という愚行を侵した愚かな者」としてあなたはきっと笑われることになる。”

 

刺さるメッセージだ。

 

歴史的発見は、今を否定することになるから、難しい。そんななかでも、自らの信念と科学を信じて、抵抗にも負けず行動し続けたベネットは、歴史を変えた。端的にいってカッコいいし、尊敬する。

 

歴史(とくに時代の転換点)は、単に事実関係だけを羅列して暗記するのではなく、背景にある転換に伴う苦痛を追体験しながら、勉強したいと思った。

初めての経験

就活も終わり、大学の友人と二人で遊んできた。

彼女とは大学入学直後に知り合ったものの、そのまま遊びに行くことなどはせず、3年の月日が経ち、なぜか昨日遊びに行くことになった。

半年前に彼女にフラれてから、女の子と遊ぶ機会はほとんどなかったから、久しぶりの「デート」に高揚していたし、飲んだ流れでお持ち帰りしちゃうみたいな大学生っぽいことをするのもありかなーなんて馬鹿なことを考えていた。

 

街をブラブラし、映画を見て、飲み屋を三軒ハシゴし、W杯の開幕戦を飲み屋のモニターで見ているころには、お互い終電を逃していた。そのままの流れでホテルに行き、、、、、というような典型的な「ワンナイト・ラブ」というのを、生まれて初めて経験した。行為が久しぶりだったし、「付き合ってもいないのに」という背徳感の下で、そういう行為に及んでしまうドキドキ感に加えて、友人のテクニックもすさまじかったので、性欲面での満足度は最高だった。

 

問題は、性欲以外の面にある。

友人は僕と付き合いたかったようであった。そもそも思い返すと、大学入学直後に、友人と知り合ったのも、向こうから割と積極的に話しかけてきたからだし、それ以降は、つい昨日まで、何の音沙汰もなかったのは、僕につい半年前まで彼女がいたからだったように、今振り返ると、思う。

たしかに、以前よりずっときれいになっていたし、お互いの話をたくさんしあったこともあって、控えめにいっても昨日の友人は、ものすごくかわいかった。しかしながら、前述の通り、僕が昨日の行為に及んだのは純粋に性欲を満たすためという目的が強く、向こうもそうであるかと勘違いしていた。その勘違いがミスだったなあ。

 

朝起きて、「わたしと付き合う気ないでしょ」と一言いわれて気付いたときにはもう手遅れだった。

就活 人生の岐路

就活が、ほとんど終わった。

 

現在内定は二社。水曜日にもう一社そこそこ志望度の高い企業の最終面接がある。

 

今振り返ると、当時志望していた業界の企業から一社も内定をもらえず、内定をくれた企業は正直どこもあまり興味のなかった会社だった。ただ、もともと志望していた業界の企業は、選考が進むにつれて「なんか違う」という感覚が強くなっていったので、おそらく自分の適性と合わなかったんだろうなぁと思うし、入ってからミスマッチが起こていた気がする。それに対して内定をくれた2社の社員は、自分と似ていて、居心地は良さそう。

 

就活を始めるにあたって、まじめ(だと自負している)私は、比較的早い時期から動いていたし、自己分析もした。自己分析して、必死に自分が何と成し遂げたいのか、仕事を通じてどんな人間になりたいのかを考えた。考えに考え抜いて、本心と向き合った結果、仕事を通じて成し遂げたいことは、見つからなかった笑

見つからなかったからこそ、何をするかではなく、どこでどんな人と働くか、自分の強み・得意としていることが生かすことができるか、待遇・福利厚生を基準に選んだ。そこそこの難関大に通っている私にとって、周りの友人の受験している企業と比べずに、知名度を度外視した職選びをするのはなかなか勇気のいることだった。それでも、仕事を通じて、現段階で成し遂げたいことはないし、それならいろいろな業界と関わるなかで、いろいろなビジネスを知ってから考えたいし、それを考える時間も欲しい。その意味で、昨日内定をくれた御社は最高の条件がそろっている。

 

けどなぜか決断できない。とりあえずその会社は来週の頭まで、内定承諾するかを考えていいと言ってくださったので、それまで考え続けようかな。

土日に田舎にでもいってゆっくり考えようと思います。

 

ブログ最近さぼり気味だからちゃんと書きます。就活も落ち着いたので。

 

部屋の掃除しよっと。

 

無題

特に何もなかったけど、習慣付けのために一応更新。

一日でもサボると再び始めるのが億劫になってしまい、終いにはブログを全く動かさなくなってしまうということが目に見えているからだ。

サッカーにそれなりに打ち込んでいた高校時代、スタミナ不足からスタメンを外されたときに、体力増進のために毎日練習前と練習後にランニングを習慣づけたときの経験から、少なくとも自分には当てはまる理論な気がする。

最初の1か月はホントにめんどくさくて、「今日は疲れたし、走らなくてもいいかな」と日々思っていたが、夏休み中で学校の授業がなく、他にやることがなかったという環境もあり、とりあえず走り込みはつづけた。

結果、最後の大会には前日ケガをして出場できなかったけど、直前にレギュラーに復帰できた。試合に出て、見に来ていた彼女に活躍している姿を見せたかったものの、努力の成果として、レギュラー復帰を果たせた経験は、今にも生きている気がする。

コツコツコツコツ努力すれば、結果は知らずについてくる。継続は力なり。を強く実感した。

 

これからも走り続けたい。

 

あと2時間で、CLの決勝が始まる。

小学校から大好きだったASローマを準決勝で破ったリバプールとレアルの一戦。元ローマで現リバプールのサラーにはぜひぜひ頑張ってほしい。

それまで暇だし映画でも見よっかなー。

初ブログ

初ブログ初投稿。



大学4年で就活をはじめ、22年間生きてきた経験を整理し、言語化することを繰り返すなかで、自分の思考にピッタリとあてはまる言葉を探し、言語化することの難しさを実感した。また、ピッタリあてはまる言葉に運良く巡り会えて、それを使って相手に伝えたとしても、その概念の意味はその人によって異なるから、うまく伝わらないことがある。


自分の考えを言語化し、他者に対してうまく伝えるスキルを養いたいと強く思い、思考を整理して言語化し、ログとして残すことができるブログを始めることにした。


みたいな感じでちょっとカッコつけて書いてみたけど、その日思ったこととか出来事をツラツラ書きたいなーって思ってます。